こんにちは、Naokoです。
今回はライターとしてではなく、一三十路OLの記事として読んでください。
2019年12月、私は人生で初めて鍼灸院に行きました!
理由は簡単。
ふたりの知人が絶賛していたからです。
特に身体をどうこうしたいわけではなかったのですが、ろくに運動せず30年生きてきてしまったので、「良い機会だ!」ということで行ってみたのが始まりでした。
そして行った結果…
私みたいに、機会がないだけの人もいるんじゃないか?!
と思ったので、初心者目線で何がどう良かったのか、お伝えしたくて記事にしてみました。
この記事が、身体のメンテナンスに目を向ける機会になれば幸いです。
※鍼灸院は、院の先生の数だけやり方が違うと思っていた方が良いそうで、今回通っている『あおと鍼灸院』さんは一例としてご覧くださいませ。
目次
鍼灸院に行く前の私の状態
行くきっかけとなったふたりのオススメ
先ほども伝えましたが、きっかけはこのふたりの絶賛の声を耳にしたからです。
ひとりは佐藤さん。

佐藤さん行きつけと聞いて、通ったのがウチの編集長。

だからめっちゃ呼吸が楽やねん~
バリバリの仕事人間には、特にオススメよ~
周りのこういう声を受けて、行ってみよう!という気になったのが本心。
つまり、ノリで行ったのです!!(ドヤッ)
鍼灸院に行く理由はなんでもOK!
実際、多くの方が身体のメンテナンスに来られるそうですよ♪
特に「ここを改善したい」という点がなくても、問題ナッシングです!
とはいっても、行くからにはいろいろ改善したい!
30年間、運動といえば体育の授業ぐらいしかやってこなかった私なので、一応心当たりある身体の改善ポイントはありました。
どうせ行くなら、こんな身体にしたい!という希望
- 万年の肩こりを解消したい(←無自覚すぎる)
- 重い生理痛を改善したい
主にこの2点です。
他にも
- 足を組む癖があるのって、何か影響してるのかな…
- いつもカバンを左肩にかけてるのも、影響あるかな…
そんな悩みも「これを機に先生に診てもらえる」と思って、いざ出陣!
あおと鍼灸院―1回目
まずは、施術のスタンバイ
『あおと鍼灸院』さんは完全予約制です。
初回はぜひお電話を!
私は一度編集長の取材に同行していたので、そのときに予約させていただきました。
今日はよろしくお願いします!
まずはこちらの問診票に記入をお願いします。
問診票での現状把握、状態の確認は病院と同じですね。
5分程度で記入できるものでした。
この後、着替えてスタンバイです。
(2回目以降は、着替えからスタートです)
着替えは、直前まで温めてくださっていてポカポカなんです。
この寒い季節にはありがたい!いつもありがとうございます。
先生の手技による状態確認
横になる前に、簡単な身体チェック。
手足を伸ばす、曲げるなど先生の指示に従って動かします。
首を回すだけでも、先生から見るといろいろわかるんだそうです。
そして、いざ施術開始!

私の感覚としては「もみほぐされてる~」なんですが、
林先生は細部にわたり、手の感覚によっては私の状態をいろいろ確認されていました!
足→腹部→背中→首と、全身をほぐされます。
痛いという感覚はなく、とにかくひたすら「凝り固まってるなあ」と痛感する時間でした。

初体験!鍼の施術
当初より「肩こりをなんとかしたい!」とお伝えしていたので、早速肩周りを鍼で施術していただきました。
ノリで来ている私、気になるのは…
(鍼が入る)感覚はあると思いますよ。
ドキドキ。
ですが、
思った以上に、アッサリ。

首→肩→背中まわりに施術いただきました。
しばらく時間をおいて、施術完了!
最後に、家でもできる肩こり対策を教えていただき、1回目は終了しました。
その場で次回の予約も。
「最初の3回は、間を空けずに来るといい」と聞いたので、1週間後に予約しました。
あおと鍼灸院―2回目
今日もよろしくお願いします!
前回、あの後どうでした?ぶり返しとかありませんでした?
ぐっすり眠りました。
そんな会話をしながら着替えて、2回目施術開始!
前回同様、全身の手技から始まります。
ポイント①-先生は重点箇所を把握済み!
そうなんです!
1回目の全身手技で、私の身体の状態をつかんだ林先生は、前回より深めに(強めに)ほぐしにかかります。
前回同様、全身ほぐしてもらったり、その間おしゃべりしたり、特に変わらず施術は進むのですが、
だから…い、痛---い💦💦
となるのが、4,5回ありました。
①人によって「どこまで深めにほぐすのか」の力加減が異なるので、1回目でその状態を見極めていた林先生。
私の場合は、「ここをより重点的に」というポイントで圧をかけられると「痛い!」が発生していました。
②また、改善プランも考えてくださっていて、特に今回は「生理の時期を想定して、今回からお灸もしましょう」と提案いただきました。
こういう会話ができるのも、ありがたいことです。
ポイント②-会話で発見!「それも鍼灸で良くなるの?」
手技の段階で、先生からこんな質問が。
実はこの問いが、大きなきっかけになったのです。
私は「そういえば最近…」と思い当たる節を話しました。
- 1年前に、肌に異常が出ることがあった
(そのときは皮膚科で診てもらって、その後異常なし) - 今年になって、身体の肌荒れが増えた気がする
これに加えて、前回林先生にバレた点
- 大人になってから、触れられると背中がくすぐったくなった
これらは、自律神経が関係しているそうです。
一番うれしかったのと、衝撃だった出来事でした。
林先生は、本当に些細なことまで気づかれます。
話しやすい人柄だからこそ、「こんなことも良くなったりするのかな?」と話してみるのアリですよ!!
2回目は全身の手技と、肩こりの鍼、それから肌荒れと生理痛のお灸をしていただきました。
施術後の疲労感が、かなりありました!

この疲労感というのは好転反応のことなので、身体が良い方向に向いている証拠です!
あおと鍼灸院―3回目
3週連続、3回目の鍼灸です。
初回と比べると、だいぶ身体が柔軟にほぐれてきました。
それは、首を回してみたり、腕を上げてみたり、所作でも体感するようになりました。
見えてくる鍼灸の成果
鍼の効果が目に見えてわかるようになったのは、この2回目以降。
毎日背中を鏡で見ていましたが、肌荒れがうっすら引いてきていました。
と、林先生。
しっかり効いているみたいです。
ちなみに3回目は、鍼施術中の背中を写メしていただきました。
自分の背中をまじまじと見ることもないので、途中経過の記録として、今後さらに改善していくことが楽しみです。
会話で謎が解けていく
冒頭お伝えした通り、私はどちらかというと、カバンを持つ左肩のほうが重傷だと思っていました。
ですがこの日、先生に言われたのは
と思ったのですが、思い当たる節が!
寝るとき、最近右を下にしています…。
下にしているということは、その分肩を圧迫することになるので。
なるほど!気を付けよう。
気づけて本当に良かったです。
会話で発見することが本当にたくさんありました。
ちょっとしたことでも、気になることは先生に聞きながら、身体をいたわるポイントを学べます。
まとめ―3回通ってみて
行くからには改善したいポイントについて
まず肩こりは、確実に良くなってきています。
(私がかなりの重症なので、もうしばらく時間がかかりそうです)
私の場合、単に身体を動かしてこなかっただけで、本来は身体は柔らかい方とのことで、それを励みに引き続き通いたいと思います。
また、生理痛に関しても、しっかりと良い報告をしたかったのですが、少し周期が乱れてしまい遅くなってしまったため、通常通りの重い生理痛となってしまいました。
これに関しては、今一度直前のお灸対策が必要になってくると思うので、改めて林先生とタイミングを見ながら施術していきたいと思います。
自分に合ったペースで、定期的な身体のメンテナンスを
身体のバランス、どこに負担がかかっているのかなど、日常生活の中でなかなか気に留めない部分を見つめる絶好の機会となりました。
- 鍼灸、興味あるけどきっかけがない
- いろいろ鍼灸院がありすぎて、どこに行ったらいいのかわからない
- 特に気になることはないけど、いまの身体がどうなってるのか気になる
などなど、ひとつでも何か該当する方は、ぜひ『あおと鍼灸院』もしくはお近くの鍼灸院にお問い合わせくださいませ!
特に『あおと鍼灸院』の場合は、「亀戸プロを読みました!」と言っていただければ、それだけで会話が弾むこと間違いなしですよ!
お気軽に通ってみてください。
身体は資本ですから!
バリバリ仕事するのが好きな方も、
ダラダラ生活するのが好きな方も、
長い人生を健康に生きるきっかけになれば、亀戸プロとしても幸いです。
また鍼灸を通して発見がありましたら、続編を書きます。
ありがとうございました。

亀戸ニュースとして取り上げて欲しい情報を募集しています。
もしありましたら、TwitterなどのSNS、またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
※必ず載るとは限りません。あらかじめご了承ください。