開店1周年記念!うっかり亀戸でタンメン屋を開いた『かめしげ』店長に聞く感動秘話

亀戸1丁目、京葉道路沿いにある たっぷり野菜の濃厚タンメン『かめしげ』。
2018年12月27日にオープンし、2年目を迎えた繁盛店です。
そこの店長 石井さんに、お話を聞くことができました!
特に「亀戸である理由」と「タンメンである理由」は意外性バツグンです。
オープンまでの苦労話を知ると、また美味しさも倍増!
亀戸という土地柄の背中押しをふんだんに受けて、地域に根付きながら成長を遂げる『かめしげ』の想いを紹介します。
先に物件が決まる?!亀戸×タンメンの理由とは
石井さんがラーメンの世界に飛び込んだのは30代半ば。
実はそれまでは、カーディーラーとしてサラリーマンをされていました。
ラーメン店を3軒、8年間の経験を経て、2018年に「そろそろ自分のお店を出そうか」と動き出したのが始まりでした。
亀戸ってどこ?
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]亀戸に出店されたのは、何かご縁があったのですか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]いいえ、それがまったく。
ぼく千葉出身なので、最初は船橋とか津田沼あたりで探していました。ですが全然条件の良い物件がなくて。
その時たまたま亀戸の物件(今の物件)を紹介されたんです。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]主要道路沿いだし、駅も近いし、もしかして結構良いんじゃないか?と思って。
そうやって、最初に物件が決まっちゃったんです。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]当時の亀戸の印象ってありましたか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]正直、
「亀戸ってどこ?!」でしたね。(笑)
あー錦糸町の隣ね、というレベル。[/chat]
でも実際は、苦戦エリア!
物件を決めたものの、開店前に、亀戸1丁目(亀戸駅のはす向かい、特に京葉道路沿い)は、人通りが少ない「集客苦戦エリア」だということに気づくのでした。
この話は、後で紹介します。
亀戸、なんでもあるじゃん!
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]物件決めちゃったから、じゃあ亀戸で何をやろうかってなりまして。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]あ、ラーメンの種類は決めていなかったんですね![/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]そうなんです。ひとまず亀戸のラーメン屋さんを食べ歩いてみた結果、
「なんだよ、ラーメンなんでもあるじゃんか!」って。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]亀戸は、ラーメン激戦区ですからね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]背油ラーメンから鶏白湯から、なんでもあるじゃんって。僕の得意分野を全部封印されてしまいました。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]そこから、どうやってタンメンにたどり着いたんですか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]ちょうどリフレッシュも兼ねて休んだときに、群馬に温泉に行ったんです。
そこで、衝撃を受けるタンメンに出会ったんです。
ぼくの中で完全にタンメンのイメージを覆されましたね。
とんこつが効いていて、それが野菜と融合しているんです。
そこでピーンときて!
自分が今までやってきた濃厚なラーメンと組み合わせたら、何か美味しいものができるんじゃないかって、着想を得ました。[/chat]
ラーメンとタンメンの違いは?
簡単に言うと、野菜とスープを中華鍋ひとつで完成させるのがタンメンなんだそうです。(麺は茹でます)
ちなみに、麺も中華鍋で完成させるのがちゃんぽんだそうです。
中華鍋の修業
タンメン屋さんという方向性を決めた石井さん。
ですが問題が。
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]タンメンの経験ってあったんですか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]いや、なくて。
問題は、中華鍋使えなきゃダメじゃんってなりまして。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]ラーメン屋さんでチャーハンぐらいは経験がありましたけど、ちゃんと一から勉強してみようと思いまして。
知り合いの中華料理屋に頼んで、1週間厨房に入れてもらったんです。
作っているのを見て、火力の使い方とか基本的なことを教えてもらいました。[/chat]
そこから試作をして、スープを焚いて、野菜と合わせてメニューを決めていったんだそうです。
普通のタンメンは煮て作るそうですが、石井さんのこだわり「どうしても野菜を美味しく食べたい」「美味しいなって思えるのってなんだろう」と考えた結果、炒めるのが8割、最後に煮るのが2割ぐらいの、普通のタンメンとは少し手法が違う「変則タンメン」の出来上がりです!

インタビュー中の石井さん
亀戸という土地のあたたかさを受ける日々
近所の方々の応援
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
「よくこの江東区っていうタンメン激戦区に、タンメンで乗り込んだよね」とか
「(タンメンといえば)天龍さんもあるのにね」とか、
よく言われるんですけど、
実際そんな知識なかったんですよね。
でも周りから見たら「すげー自信をもって来やがった」って思われているみたいで。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
この店への導線自体も弱いって、後から知ったんです。
明治通りはすごくいっぱい人が通るんですけど、こっちは全然だって。
「今からキャンセルできないかな」ってすごく不安になったんですよね。
でももう業者も頼んでるし、やるしかないって。[/chat]
そんな不安を抱えながらのオープンだったそうです。
オープンしたのは2018年12月27日。
年末にしたのは、オペレーションの練習を兼ねたからだそうです。
そんなにお客さんも来ないだろうと軽い気持ちだったそうですが、
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]実際は?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]それが!
予想以上に来ていただいたんです。
「やっとオープンしたの?電気ついてたから、いつオープンするのかと思ってたよ」なんて話してくださって。
[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]近隣の方は見てくれていたんですね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]はい。
ぼくは知らなかったんですけど、ここに入るお店、1年ごとにラーメン屋が変わっているんです。
なかなか定着しないみたいで。
「人の流れもあるかもしれないけど、頑張ってやってね」って。
地元の方は応援してくださるんですよね。
だから、年始も1月3日から開けました。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
ころころ変わるお店っていうイメージをなくすのに、結構時間はかかるだろうなって思ってたんです。
そのためにも、毎日きちんと店を開けて、きちんと営業するしかないなと思ってやっていますが、地元の方にこう早く受け入れてもらえたのは、すごく嬉しいですね。[/chat]
『天龍』のオーナーとの出会い
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]天龍のオーナーさんが食べに来られたと聞きました。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]そうなんです。
オープンして1か月経たないぐらいのときに。
一番端の席、中華鍋が見える席にいらして、ご本人から「おれ、天龍やってるんだよね」って声をかけてくださったんです。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]びっくりですよね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]えーーー!って感じでしたね。
新しいタンメン屋さんができたから、どんなやつがやってるのかなって軽い気持ちで来られたんだと思うんですけど。
そこで、ぼくたちの「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」とかの全体的な雰囲気だと思うんですが、
「すごい元気があっていいね。
これだったら大丈夫だから、自信もってやりなさい」
って。神の一声みたいに言っていただいたんです。
ものすごく、それが勇気に変わって。
やらせていただきます!っていう気持ちになったんですよね。
同業者さんから認めてもらうって、ものすごい励みになります。[/chat]
聞いてるこちらまで感動してしまいました。
その後も天龍のおやじさんは、何回かいらしてくださるんだそうです。
老舗と知らず『佐野みそ』とコラボ

『佐野みそ』さんとのコラボの紹介文
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]味噌タンメンは、佐野みそさんの味噌を使っているんですね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]はい。
これも実は、ぼく佐野みそさんを知らなかったんですが、近くを歩いているときに偶然味噌屋さんを見つけたんですね。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]明治通り沿いに(佐野みそさんのお店が)ありますもんね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]すごいフラッと入って、
「すみません、ラーメンに合う味噌ってありませんか?」
って聞いたんです。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]そこから始まって、
「ラーメン屋さんですか?」
「どんなスープですか?」
「どんな感じにしたいですか?」
っていろいろ聞いてくれたんですよね。
それで、
「サンプル作っておくんで、後日とりにきてください」って3つぐらい用意してくださったんです。
持って帰って合わせてみると、、衝撃的な美味しさ!!
[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]そんなに違うんですね。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]何を使っても、それまでは野菜が勝ってしまってたんです。
でも佐野みそさんの味噌だと、味噌が勝つ。衝撃でした。
その後に、佐野みそさんが老舗(創業86年!)だということを知りまして、ちゃんとご挨拶させていただきました。[/chat]
まとめ
目指すは「町の中華屋さん」
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]お店を出して1年、実際どうですか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
大変ですね。
あ、でも大変っていう言葉は違うな。
「目まぐるしい」です。
1年っていう月日も早かったですし、あっという間でした。[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
人の入りも、寒くなってからはおかげさまですね。
夏は「絶対つけ麺は出さない」って決めています。
ぼく脱ラーメン屋したんで。
どっちかっていうと、町中華ですね。
気楽に行ける町中華屋さんがいいなって思っています。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]目標ですね![/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
亀戸で商売されている方って、行ったら必ず来てくれるんですよ。
下町の義理堅さみたいな。ありがたいですよね。
行ったら来てくれるから、自分も行く。
だから、大きな目標とは別に
「よし!今日は早く片付けてあの店に行こう!」って小さな目標もあるんです。
そういうお店が増えるのも楽しいです。[/chat]
初めての人には、ぜひこれを食べてほしい
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]最後に、まだ『かめしげ』に来たことのない人にアピールするなら、何を推しますか?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]ぜひ、あっさりタンメンを食べてほしいですね。[/chat]
[chat face=”shiguraru.jpeg” name=”しぐなる” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]濃厚タンメンではなく?[/chat]
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]はい。
券売機でよく言われるのが「左上の法則」(お店がお勧めするメニューが来ることが多い)なんですけど、ウチはあっさりタンメンなんですよね。[/chat]

お店のイチオシ、左上のメニューは「あっさりタンメン」
[chat face=”5604f5d3d9a2c448074e5f2de199920a.jpeg” name=”石井さん” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]
スープを濃厚にするのは大得意なんですよ。ラーメン屋でずっとやってきたんで。
だけど、あっさりしたスープができないっていう壁にぶち当たったんですよね。
雑味のないクリアに透き通ったスープは、最初全然できなくて。
一番試行錯誤してやったおかげか、今は幅広い年齢層のお客さんに一番「美味しいね」って言ってもらえるメニューになりました。
苦戦した甲斐がありました。
なので、ぜひ食べてほしいですね。[/chat]
編集者より
とにかくフレンドリーな石井さん。
人とのつながり、ご縁を大事にされていて、なるべくお客さんを特徴で覚えたり、話しかけたりする努力家の一面を垣間見ました。
「亀戸ってどこ?」「タンメンってどうやって作るの?」からスタートしたとは思えない繁盛ぶりですが、その裏には絶え間ない努力があったんだなと感じました。
千葉から通っていたのを、今年から亀戸に住まいも移して本格始動。
近隣の住民の方にも個人店の方にも打ち解けて、早々に「下町の愛情」に触れた石井さんのエピソードは、聞いているこっちが「亀戸っていい街だなあ」と感じずにはいられないものばかりでした。
平日のランチタイムはとにかく激混みだそうですが、それ以外の時間だと比較的スムーズに案内できるそうなので、ぜひ美味しいタンメンと共に、石井さんの人柄に触れてみてはいかがでしょうか。
こういう「新しいお店」が盛り上がるのは大変うれしいニュースです。
これからも応援しております!

一期一会。「人のつながりってすごいな」と、亀戸に来て感じた言葉を前掛けに入れたのだそうです。
https://kameido.pro/gourmet/ramen/kamesige/
亀戸プロのYoutubeチャンネルでもお店を紹介しています♫