
龍光寺
2019年3月31日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
真言宗智山派
歴史
1556年に僧元栄が、江戸横山町に創建、後当地へ移転したという。 南葛八十八ヶ所霊場46番、荒川辺八十八ヶ所霊場74番札所。
所在地
東京 …
法徳寺
2019年3月30日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
浄土真宗本願寺派
歴史
昭和6年(1931年)に創建。
所在地
東京都江東区亀戸5丁目31-8 有形文化財
絵画 絹本着色親鸞上人坐像(1990年 …
自性院(通称:役者寺)
2019年3月28日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
天台宗
歴史
慶長2年 (1597年) に開創、顕松山安住寺と号す。開創当時は本所の中之郷成就寺内にあったが、寛文2年 (1662年) 中之郷鎮守稲荷社と共に五ノ橋(当 …
寳蓮寺(ほうれんじ)
2019年3月23日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
真言宗智山派
歴史
東林山華蔵院と号す。嘉元元年(1303年)に創建。 当初江戸横山町にあったが、後当地へ移転した。荒川辺八十八ヶ所霊場73番札所。 所在地 …
亀戸七福神、毘沙門天を祀っている『東覚寺』
2019年3月17日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
真言宗智山派
歴史
玄覚法印が享禄4年(1531)創建、明治34年(1901)に深川本村町の法号山覚王寺と合併、法号山と改号した。 本尊は大日如来と阿弥陀如来を安 …
亀戸七福神、毘沙門天を祀っている『普門院』
2019年3月16日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
真言宗智山派
歴史
福聚山善應寺と号す。1552年橋場に創建、1616年に当地へ移転。当地に移る際、梵鐘を川に落としてしまい、その地を鐘ヶ淵と呼ぶ伝承を持つ。 1 …
亀戸七福神、寿老人を祀っている『常光寺』
2019年3月12日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
曹洞宗
歴史
西帰山と号す。 江戸六阿弥陀巡礼6番目の霊場で、江戸を出て最初の巡礼地として栄える。 六阿弥陀詣とは春と秋のお彼岸に行基作の6体の阿弥陀像を参 …
光明寺
2019年3月12日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
天台宗
歴史
1555年に僧慈宏が創建、亀命山遍照院と号す。 境内には寛永5年(1628年)区内でも古い年号を持つ宝篋印塔、延宝4年(1676年)の庚申塔、越後国 …
「萩寺」という別称をもつ『龍眼寺』(亀戸七福神:布袋尊)
2019年3月4日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
天台宗
歴史
通称「萩寺(はぎでら)」。 創建は応永2年(1395年)、良博大和尚が観世音の夢告とおり、柳島辻堂の下に眠る …
浄心寺(じょうしんじ)
2019年1月16日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
浄土宗
歴史
鏡智山寶蔵院と号す。鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615年)に創建したと伝えられている。
所在地
東京都江東区亀戸4丁目17-11 関連情報
…
長寿寺
2019年1月15日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ
宗派
臨済宗永源寺派
歴史
瑞亀山と号す。 川叟宗勤大和尚が文明元年(1496年)円命寺と号して柳島に創建し、天文19年(1550年)に南本所大川端へ移転、市橋下総守の …