2019.03.12 2020.01.04 寺院 亀戸七福神、寿老人を祀っている『常光寺』 國光 健太郎 Contents 宗派歴史所在地有形文化財建造物彫刻有形民俗文化財スポンサーリンク 宗派 曹洞宗 歴史 西帰山と号す。 江戸六阿弥陀巡礼6番目の霊場で、江戸を出て最初の巡礼地として栄える。 六阿弥陀詣とは春と秋のお彼岸に行基作の6体の阿弥陀像を参詣することで、江戸時代の人にとって行楽の一つだった。 亀戸七福神の寿老人を祀っている。 所在地 東京都江東区亀戸4丁目48-3 有形文化財 建造物 石造燈籠 寛文13年在銘(1987年3月26日) 彫刻 木造阿弥陀如来坐像(1989年3月24日) 木造釈迦如来坐像(1989年3月24日) 有形民俗文化財 六阿弥陀道道標・延宝7年在銘(1982年3月15日/2002年3月29日区指定) 六阿弥陀六番目標柱・元文2年在銘(1982年3月15日) 庚申塔・天和3年在銘(1982年3月15日) 石地蔵尊像・延享3年在銘(1985年3月25日) 水盤・延宝8年在銘(1985年3月25日) #亀戸4丁目#亀戸七福神 スポンサーリンク コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です 上に表示された文字を入力してください。 Δ ABOUT ME くにちゃん亀戸プロ編集長XFacebookInstagramYouTubeContact亀戸プロの編集長やっている3児のパパです。 夜な夜な亀戸の酒場に現れるかも?