自性院(通称:役者寺)
國光 健太郎
亀戸プロ
真言宗智山派
玄覚法印が享禄4年(1531)創建、明治34年(1901)に深川本村町の法号山覚王寺と合併、法号山と改号した。
本尊は大日如来と阿弥陀如来を安置し、江戸時代には当寺の不動尊が有名となった。
それは、東大寺別当良弁(689~773)の作で、大山寺(神奈川県)本尊と同木同作といわれ、亀戸不動として信仰をあつめた。
御府内88ヶ所霊場73番札所、荒川辺88ヶ所霊場5番札所。
亀戸七福神のうち弁財天を祀る。
亀戸七福神のうち弁財天を祀る
東京都江東区亀戸4丁目24-1