亀戸のこども(亀っこ)の居場所創設プロジェクト(かめっこ ほーむず)に込める熱い想い

亀戸のこども(亀っこ)たちのための居場所づくりを行うプロジェクト(愛称:かめっこ ほーむず)をご存知でしょうか?
二児のパパである本間さんがプロジェクトを立ち上げ、2020年4月オープンに向け奮闘しています。
亀戸のこども(亀っこ)の居場所創設プロジェクト(かめっこ ほーむず)の概要や、自分のこどもたちだけでなく、地域のこどもたちのために精力的に活動する本間さんの熱い想いについて伺ってきました!
プロジェクトの概要について
「亀戸のこども(亀っこ)の居場所創設プロジェクト」(愛称:かめっこ ほーむず)とは
「特別」なことや「非日常」なことはできませんが亀戸のこども(亀っこ)たちとともに定期的かつ継続的に「格別な日常」や「家庭」のような「居場所」を提供し続けます
をコンセプトにしたプロジェクトです。
「丸ごと・我がごと・地域共生社会」の具現化に向けて、2019年4月から数回プレオープンを経て、2020年4月からオープンします。
活動状況について、現状はFacebookにて発信しています。
[blogcard url=”https://www.facebook.com/kameidonokodomonoibasho/”]
プロジェクトにかける本間さんの想い
プロジェクト立ち上げの経緯

お手製の射的ゲーム
[chat face=”kunimitsu.jpg” name=”亀戸プロ編集長” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]プロジェクトを立ち上げる経緯について教えて頂けますか?[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
私は16年間福祉業界(障害者福祉)で働いていてました、能力の限界を感じ、福祉業界から離れることにしましたが…
福祉の世界でやり残したことがあるな、というモヤモヤした感じがあった。
また、亀戸生まれ、亀戸育ちの私は、2代に渡り亀戸十三間通り商店街でおもちゃ屋を営み、商売を通じ色んな地縁に恵まれました。現在はお店はありませんが、アイラブ亀戸な私が残りの人生で亀戸に恩返しをしたい!
モヤモヤ感と亀戸への熱い想いが合わさり、自分のできる範囲で、こどもたちのための居場所をつくろう!と思い、亀戸のこども(亀っこ)の居場所創設プロジェクト、愛称は「かめっこ ほーむず」を立ち上げました。[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
「みなみすなこども食堂」の永井さんにはいろいろ相談に乗ってもらったり、役所とかの架け橋をしてくれたりと応援してくれています。
他にも亀戸梅屋敷の副館長の有馬さんや、『路地裏酒場 仲よし』さんがおもちゃを寄贈してくれたりと、地域の皆さんに支えられています。
[/chat]
「かめっこ ほーむず」のテーマ

松ぼっくり釣り
[chat face=”kunimitsu.jpg” name=”亀戸プロ編集長” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]こどもたちの居場所つくり!
「かめっこ ほーむず」のテーマについて詳しく教えて頂けますか?[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]「かめっこ ほーむず」のミッションとして次の2点を掲げています。
1.地元亀戸でこどもたちが安心して過ごせる憩いの居場所を創設し、バランスの取れた食事をみんなで楽しく食べよう!!
2.地元亀戸でともに生き、ともに支えあい、共助・互助の輪(地域共生社会)を拡げよう!!
この2つを通じて「孤食・偏食」の軽減と「社会的孤立」の解消をすすめていきます。[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]「かめっこ ほーむず」は今話題の「こども食堂」の活動ではなく、より広く浅く、こども支援を軸にしていきます。[/chat]
「かめっこ ほーむず」の活動について

お土産のおもちゃ
[chat face=”kunimitsu.jpg” name=”亀戸プロ編集長” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]プレオープンは数ヶ月に1回のペースで実施されていますが、2020年のオープン後はどのくらいの頻度で活動されるのですか?[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]2020年4月のオープン以降は月1回ぐらいのペースで実施していく予定です。
2019年は12月21日にもプレオープン実施予定です。
当面は亀戸北地区集会所を使わせて頂きますが、亀戸十三間通り商店街などに常設の居場所をつくりたいという夢があります。[/chat]
今後の課題(人材・財務)

スーパーボールすくい
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
私は「現場好き」ではありますが、適性や能力的に「現場屋」ではなく、しかるべきタイミングで、活動における「事務局機能」(リスクマネジメント(活動時の保険加入や事故やけがなどのトラブル対応など)、行政対応等)に徹し、「ヒト・モノ・カネ・トキ・シラセ」をバックアップする役割を担いたいと思っています。
「企画立案・運営面」については、亀戸地区の小学校・中学校、特別支援学校などから何名か運営ボランティアとして参画してもらうなど。
「こども&障がいのある人」に委ね、そこに大人や高校生・大学生などがサポートおよび側面的支援を行い、ともに役割を担い、支え合い、企画を具現化するという「枠組み(体制)」にしたいと思っています。
日々家事をしながら、子(個)育てしながら、働きながらなどなど、ながら活動で大変ではありますが、亀戸をより魅力的な街にし、次世代を担うこどもたちや亀っこが笑顔で過ごせる日が1日でも多くなりますよう、汗をかき続けたいと思います。[/chat]
[chat face=”honma_300.jpeg” name=”本間さん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]『亀戸のこどもの居場所 創設プロジェクト』は毎回試行錯誤しながら多くのこども達に知ってもらい、楽しく遊び、学び、食事をしに来てもえるよう頑張りつづけます。
2020年4月からのオープンに向けて継続した活動ができるようベビーグッズ、おもちゃ、食材、食材費用のご支援を頂きたく、ご寄付のご協力をお願い致します 。[/chat]
[box03 title=”ご寄付のご協力をお願いいたします”]
<連絡先>
・『亀戸のこどもの居場所 創設プロジェクト』(代表:本間 豊隆)
・TEL:090-3684-8383
・Mail:toyotaka88@gmail.com
・FB メッセージ
・ゆうちょ銀行
<振り込み先>
[店名]〇一八(ゼロイチハチ)
[店番]018
[預金種目]普通預金
[口座番号]8605209
[口座名]かめいど こどもしょくどう[/box03]
プレオープンの様子
2019年9月のプレオープンに伺ったときの写真をいくつか掲載します。

プレオープンの様子

幼児の遊ぶエリアも用意
本間さんもプレオープンの様子について、Instagramで紹介しています。
まとめ
亀戸に恩返ししたい!という熱い想いがひしひしと伝わるインタビューでした。
「かめっこ ほーむず」に遊びに来ていた、こどもたちもみんな楽しそうにワイワイはしゃいでいました。
こどもが楽しそうにしている地域は明るくていいですよね!
「かめっこ ほーむず」に遊びに行ったり、寄付などで支援したりして、みんなでいい地域となるよう協力していきましょう!
亀戸プロも応援しています!!