2019年4月21日(日)、亀戸天神「藤まつり」に行ってきました!!
「藤まつり」は、3月に紹介した「梅まつり」に続く、季節の一大イベント!
今年は平成31年4月13日(土)から令和元年5月 6日(月)まで開催されています。ゴールデンウィークのお出かけにもオススメです。
開花状況も写真でお伝えしていきます!
例年の藤まつりのまとめ記事
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2022/05/fujimaturi-320x180.jpg)
亀戸天神「藤まつり」とは
毎年4月の下旬から5月の初旬にかけて咲き誇る藤の花。境内にはなんと100株もあり、淡い香りとともに藤の花を楽しめます。
夜も照明で照らされた静寂の中の藤の花は、昼間とはまた違う様子を見せます。
境内のなか一面が藤に染まる様は必見です!
まさに「東京一の藤の名所」として大変にぎわいます。
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/25ea5652672ce5a6d9cfae050ee22c8d.jpg)
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/1d8999a43d62e352f933c6e191ad5f6b.jpg)
4月中旬の藤の開花状況
4月半ばでも十分美しく、香りもあって全身で藤を楽しめます!
が、5月に入るころには、もっと色づいているのでは?!と思うので
そのときまた見にいきたいと思います♪
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/c22f1247ad6fbf129009f9069570db76.jpg)
「藤まつり」プチ情報
毎日催し物がある!
主に本殿の右手の社務所や神楽殿で、茶会やいけばな展、猿まわしや歌謡曲や尺八の披露などが行われます。
露店もたくさん!
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/860ebb8055712af41d7557464c867033.jpg)
「梅まつり」のときも露店はありましたが、「藤まつり」はよりいっそう賑わいを見てせいている印象でした。
席数は少ないですが、座れる場所もありましたよ。
藤の花はいつ植えられた?
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/6a58c88246effc15c7194a0832eacb69.jpg)
鳥居の横に、このような看板がありました。
亀戸天神の藤は神社創建当時から植えられたと伝えられ、古くは廣重の錦絵に描かれるなど江戸市中い広く知れ渡り、多くお人々に親しまれて参りました。
~抜粋~
『新東京百景』にも選ばれました。
創建から350年は経っているので、そう考えると今でもこうして藤の花を美しく愛でていられるのも
先人たちの努力のおかげなんだとしみじみします。
「船橋屋」にも藤の花!
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/04/51953b78becbbb211b2acd67aeda810c.jpg)
以前こちらで紹介した「船橋屋」にも見事な藤の花が咲き誇っていました。
(そして「藤まつり」真っ只中だからか、お昼前にはすでに甘味処のほうは行列ができていました)
藤の花も、くず餅(またはあんみつ)なども一緒に楽しめる憩いの場所です。
10連休のゴールデンウイーク中はさらに込み合うこと必須です!
でも、混んでても藤の美しさは変わらないので
ぜひ一度足を運んでみてください。
![](https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/05/IMG_1655-150x150.jpg)
亀戸ニュースとして取り上げて欲しい情報を募集しています。
もしありましたら、TwitterなどのSNS、またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
※必ず載るとは限りません。あらかじめご了承ください。