神社

【亀戸天神】御朱印まとめ

しぐなる

ここでは、亀戸天神の「御朱印」についてご紹介します。

[blogcard url=”https://kameido.pro/shrines-and-temples/shrine/kameidotenjin/223/”]

亀戸天神の御朱印

亀戸天神の正門から直進、橋を越えて立派な本殿にたどり着くと、
その右隣に社務所があります。

【御朱印所】

受付時間 8:30~17:00
御朱印帳 初穂料1,000円~
御朱印袋 初穂料1,500円

書いていただく間、番号と引き換えに待つことになるので
近くで待機していましょう。

御朱印帳、こんなにかわいいです。

書いていただくと、こんな感じ。

季節ごとに少し変わるみたいです。
例えば藤まつりバージョン

これはぜひともゲットしたいですね。

そもそも御朱印とは

もともとは、写経を奉納した証にお寺からいただく証書のことをさしていました。

その証書には、お寺とご本尊の名前、そして当日の日付を半紙に朱で押印してもらうので、「御朱印」と呼ばれてきたそうです。

現代では、参拝の証として御朱印をいただくことができます。

御朱印はすべて、宮司や住職の方が手書きでしたためてくれるので、どれも美しく趣のある仕上がりとなり、「御朱印ガール」を呼ばれるほど御朱印集めは人気となっています。
御朱印ガール必見!全国のかわいい+かっこいい「御朱印帳」を集めてみたよ♪

「参拝のしるし」ですのでぜひお参りしてから社務所に寄りましょう。

御朱印帳にいろいろなしるしが増えていくのが楽しくなりますね。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
くにちゃん
くにちゃん
亀戸プロ編集長
亀戸プロの編集長やっている3児のパパです。 夜な夜な亀戸の酒場に現れるかも?
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました