寺院 亀戸七福神、寿老人を祀っている『常光寺』 2019年3月12日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 宗派 曹洞宗 歴史 西帰山と号す。 江戸六阿弥陀巡礼6番目の霊場で、江戸を出て最初の巡礼地として栄える。 六阿弥陀詣とは春と秋のお彼岸に行基作の6体の阿弥陀像を参 …
寺院 光明寺 2019年3月12日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 宗派 天台宗 歴史 1555年に僧慈宏が創建、亀命山遍照院と号す。 境内には寛永5年(1628年)区内でも古い年号を持つ宝篋印塔、延宝4年(1676年)の庚申塔、越後国 …
神社 神社にしゃもじ?ちょっとユニークな石井神社(おしゃもじ稲荷) 2019年3月4日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 級長彦命(シナツヒコノミコト) 凡象女命(ミツハノメノミコト) 津長井命(ツナガイノミコト) 歴史 811年、弘法大師により …
寺院 「萩寺」という別称をもつ『龍眼寺』(亀戸七福神:布袋尊) 2019年3月4日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 宗派 天台宗 歴史 通称「萩寺(はぎでら)」。 創建は応永2年(1395年)、良博大和尚が観世音の夢告とおり、柳島辻堂の下に眠る …
神社 スポーツ大会・試合の勝利を願うなら亀戸香取神社 2019年3月3日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 経津主神(ふつぬしのかみ:我国武将の祖神) ※国土開発に多大の功績のあった産業の祖神でもある 歴史 665年、藤原鎌足公が …
神社 亀戸浅間神社 2019年3月3日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 木花咲耶比売命(コノハナサクヤヒメ) 歴史 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が海神の怒りを買い海を渡れなくなっていたところ、弟橘媛(オトタチバナヒメ)が身代わりに海に身 …
神社 梅まつり、藤まつり、菊まつりなどイベントたくさんの『亀戸天神』 2019年3月2日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 天満大自在天神(菅原道真) 天菩日命(菅原家の祖神) 歴史 菅原道真の末裔、太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐が、天神信仰を広 …
寺院 浄心寺(じょうしんじ) 2019年1月16日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 宗派 浄土宗 歴史 鏡智山寶蔵院と号す。鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615年)に創建したと伝えられている。 所在地 東京都江東区亀戸4丁目17-11 関連情報 …
寺院 長寿寺 2019年1月15日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 宗派 臨済宗永源寺派 歴史 瑞亀山と号す。 川叟宗勤大和尚が文明元年(1496年)円命寺と号して柳島に創建し、天文19年(1550年)に南本所大川端へ移転、市橋下総守の …
神社 日本で初めての鉄骨筋コンクリートの社殿と天祖神社(亀戸七福神:福禄寿) 2019年1月9日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 天照皇大神(アマテラスオオミカミ) 歴史 推古天皇の治世(593〜628)に創建され、その後衰退していたのを1403年に復興した …
神社 水を司る女神を祀る亀戸水神社 2019年1月9日 國光 健太郎 https://kameido.pro/wp-content/uploads/2019/09/logo_SmartNews.png 亀戸プロ 祭神 弥都波能売神(ミズハノメノカミ) ※水を司る女神。罔象女神とも表記する 歴史 創建は室町幕府12代将軍足利義晴の治世の頃(1521~1546)と推定される。 土民が …